肩こり

肩こりとは、肩の筋肉が血行不良などにより硬くなってしまった状態を言います。
肩こりの時の筋肉は『クシの双方の歯が深く入り込んで離れなくなった状態』と同じです。
「寝違いを放置」、「不自然な姿勢での読書」、「パソコンを長時間使用してのマウス症候群」、「肩の筋肉痛がひどく、熱っぽい」、「スポーツなどをしていて常に頭に負担がかかる」、「家事や育児により、頚に負担がかかる」など、このように日本人の国民病ともいわれる「肩こり」ですが実は症状であり、原因はさまざまです。
肩こりの原因
あきらかな内科的な原因が無い場合、肩こり本当の理由は背骨のゆがみ・ねじれにあります。
「マッサージをしても、肩こりが回復したのはその日だけ」という人は、意外と・・・本当の原因が良くなっていないのかもしれません・・・。
『頚椎が重い頭を支えているのですから!!』
ご自宅で出来る肩こり解消法
肩こりの原因は人それぞれ様々ですが、日常生活の癖を見直すことで肩こりが解消される場合があります。
【正しい姿勢で椅子に座る】
椅子に深く掛ける、キーボードやマウスを身体の近くに置く、前かがみにならないように意識するなど
【ずっと同じ姿勢を続けない】
デスクワークなどで、ずっと同じ姿勢を続けると、結構が悪くなり肩こりになりやすくなります。
時々ストレッチをしたり、運動をするように心がけましょう。
【血行を改善する】
電子レンジなどで温めたタオルを肩にかける、半身浴でゆっくりお風呂につかる(ぬるめのお湯に30分以上)などすると血行改善に効果的です。
★お風呂からでたら、軽くストレッチをする習慣を身につけると尚よいでしょう。
菅原整骨院ならではの肩こり治療について
経絡(つぼ)やソフト整体で硬化した筋肉や圧迫された血管・神経をもとの状態に戻します。
肩・首は頭の重みで押しつぶされておりますので、筋肉だけではなく背骨の調整もします。
短期間で回復することが多いのですが、同じ動作を続けていると症状を繰り返すことも多いです。(再受傷)
疲労物質(乳酸など)がたまり、血管・神経を圧迫する期間が長いと、肩こりの回復に時間がかかる場合もあります。
首、肩が楽になり、夜、眠れるようになった。

- 肩こり
- 50代 M.Kさん 札幌市
- 来院前の状況
- 首、肩のハリ姿勢が悪くなり、体が固くなっていた。熟睡できない。
- 通院後の症状の変化
- 首、肩が楽になり、夜、眠れるようになった、肩が重く、疲労感がとれなかったのが、スッキリした、姿勢が良くなった。
お客様個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。
今では、しっかりと仕事ができるようになりました!

- 肩こり
- 40代 M.Fさん 札幌市
- 来院前の状況
- 本(整骨院。接骨院完全ガイド2011年版)を見て来院しました。
肩こりがひどく、イライラや焦燥感があり、仕事が手に付かない状況でした。 - 通院後の症状の変化
- 院長先生の治療を週1受けることで、改善でき、今では、しっかりと仕事ができるようになりました。この状態を維持できるように週1回の通院をしています。
お客様個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。
1ヶ月後には家事もできるようになりました。

- ぎっくり腰・慢性肩こり
- H.Nさん 札幌市
- 来院前の状況
- ・ぎっくり腰(7年前になった時もお世話になり、良くなったので今回はがまんせずその日に来院しました)
・慢性肩こり - 通院後の症状の変化
- 腰は14~15回でだいぶ楽になり、1ヶ月後には家事もできるようになりました。湿布でも楽になりました。
- 体調が回復して一番良かったこと、嬉しかったこと
お客様個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。
- 2018/03/27
臀部からスネにかけての痛み 歩行困難 痛みで夜眠れない 『寝返りが打てる様になり、背を伸ばして歩ける様になった』 札幌市南区在住 M・M様 - 2018/03/26
4月2日(月)より 診療受付時間 変更のお知らせです。 - 2018/03/23
腰部脊柱管狭窄症 3回手術 歩行困難 『家の中での日常生活が 出来るようになりました』 札幌市清田区在住 60代 H・K様 - 2018/03/22
腰部脊柱管狭窄症 腰痛 下肢痛 杖をついてようやく歩行 『今では 杖なしで歩く事が出来るまでに改善』 清田区在住 M・N様 - 2018/03/16
介護施設で 働いている ヘルパーさんの生の声!! M・I様